My備忘録

いつまでも、ときめきを忘れないために

23/08/26 東京高円寺阿波おどり2023

先日「東京高円寺阿波おどり」を初めて観てきました。

本場の徳島の阿波おどりは有名ですが、東京高円寺の阿波おどりも64回目の開催ということで、東京の夏の終わりの風物詩として定着しています。

今年は4年ぶりの屋外開催で2日間合わせて約93万人の人出だったそうです。

「しのぶ連」の皆さん

連名の入った高張提灯を先頭に、女踊り、男踊り、鳴り物で構成された1つのグループのことを「連」と呼びます。

衣装は浴衣、法被、うちわ、編笠、手甲、帯、おはしょり、踊り足袋、利休下駄等です。

志留波阿連」の皆さん

女踊り

艶っぽく上品な仕草が美しい女踊り。大人数の動きがピタリと合った集団美が持ち味。見た目の優雅さと裏腹にハードな面も。

 

男踊り

にぎやかでダイナミック、ときにはユーモラスな振付の男踊り。腰を落として拍子に合わせ、右手と右足、左手と左足を同時に出すのが特徴。女性や子供たちが踊る男踊りもある。

鳴り物

踊り手を引き立てるお囃子は鳴り物と呼ばれる。二拍子のリズムを基本とするが、テンポや旋律は各連によって様々。基本の楽器は鉦(かね)、大太鼓、笛、締太鼓、三味線 の5種。

 

演舞の前に一礼する「華純連」の皆さん

 

女性や子供たちが踊る男踊り

夕方5時から夜8時まで街中を練り歩きます

DJポリスも出動

 

人出の多さには圧倒されましたが、4年ぶりの開催ということで街中が熱気で溢れていました。

時にはお祭りの中に身を置いて元気をもらうのも良いかもしれません。

23/08/11 高校野球・甲子園現地観戦

連日熱戦が続いてる高校野球

母校が久しぶりに甲子園出場となれば応援に行かないわけにはいきません。

対戦相手と試合日が決まりました。

甲子園のチケットは原則全て前売りです。

三塁側内野席中段がわずかに残っていてギリギリ取ることが出来ました。

しかし、お盆の帰省ラッシュも重なり、新幹線指定席はすでに満席。

台風の動きも気になりましたが、何とか途中の日程順延もなく試合予定日を迎えました。

当日は早朝の東京駅始発の新幹線自由席に飛び乗り、JR、阪神電車を乗り継ぎ甲子園に無事到着。

当日及び翌日の試合予定

歴代優勝校の校旗

グラウンドの広さと球場の雰囲気に圧倒されます。

午前中の曇り空が試合開始の頃になると青空に変わり、三塁側は太陽の光をモロに受けます。 

熱中症にならないよう試合の合間にスタンド裏に移動して涼を取ります。

一塁側スタンドは屋根の日陰の恩恵が…。

外野の緑の芝生がキレイです。

外野席もギッシリです。

試合の方は母校が序盤のリードを守り切り勝利してくれました。

阪神電車甲子園駅

この歳で甲子園に連れてきてくれた母校の後輩たちに感謝です。

でも今から『甲子園ロス』がチョッと心配です。

23/08/02 横浜・鶴見 レストランばーく

横浜・鶴見駅そばに、人気の洋食屋さんがあると聞き早速行ってみました。

JR京浜東北線鶴見駅西口下車徒歩3分

年季の入った昔ながらの洋食屋さん

11時開店の10分前に到着。

女将さんが早めにのれんを開けてくれました。

店内には色紙が所狭しと掲示してあります。

じゅん散歩の高田純次さんも来たらしい。

ハムカツ定食が人気とのこと。

ハムカツ定食(ハムカツ4枚)注文。

周りを見るとハーフ(ハムカツ2枚)を注文してるお客さんが多い。

後で後悔することに…。

付け合わせのサラダが案外旨い。

味噌汁はインスタントっぼい。

ハムカツの衣は極薄。

なんと言ってもボリュームが半端ないです。

普通のハムカツとハムの厚さがぜんぜん違います。

味はスパイスが効いてご飯が進みます。

何とか完食しました。

次回来るときはハーフにします。

ご馳走様でした。

23/07/04 残雪の北アルプスを眺めにJR大糸線・白馬へ

先日の温泉旅で使った『大人の休日倶楽部パス(おときゅうパス)』が1日分余りました。

連続する4日間使えます。

勿体ないので、JR東日本エリアで他に日帰りプランで行けるところを探しました。

すると西方面はJR大糸線南小谷まで使えることが分かりました。

さらに、中央本線・特急あずさで新宿から南小谷まで乗り換え不要で行けます。

そこで日帰りで北アルプスの山並みを見に行くことにしました。

車窓から見たJR大糸線信濃常盤南大町間の風景

車窓から見た青木湖

終点の一つ手前の白馬駅で下車します。

駅前に出ると北アルプスの山並が‼︎

北アルプスの絶景スポットとして知られる大出公園まで歩いてみることにします。

日本海まで45km!

振り返ると北アルプスの山並が!

大出公園到着! 

まずは展望台へ 

まるで画の額縁のようです。

雑誌やポスターにも登場する絶景スポットだそうです。

雲の動きで刻々と表情が変わります

正面に見えるのは白馬三山の一つ、白馬鑓ヶ岳でしょうか?

公園内にある茅葺き屋根の古民家

吊り橋

白馬駅へ戻る途中も絶景が見れます。

道すがら立ち寄った『木流しかさ地蔵』

お地蔵さんがそれぞれ違う表情で迎えてくれます。

駅に戻ってきました。

列車の時間には間があるので駅前の足湯に浸かって足の疲れを癒しました。

駆け足でしたが、天気にも恵まれ、残雪の北アルプスの山並を楽しむことが出来ました。

23/07/01 大人の休日倶楽部パスを利用して新玉川温泉へ

今月初め、JR東日本•大人の休日倶楽部パスを利用して一泊2日のひとり温泉旅に行ってきました。

目的地は、一度は訪れたいと思っていた秋田県仙北市にある新玉川温泉及び玉川温泉です。

まず、このたび秋田県豪雨災害に遭われた方々にあらためてお見舞い申し上げます。

 

田沢湖駅の駅舎

田沢湖駅前から路線バスに乗り換えます。

1時間15分かけてようやく宿に到着。

 

施設は温泉宿というより山岳リゾートというカンジ

新玉川温泉は近くにある玉川温泉と同じ源泉を使用していて泉質は一緒です。

強酸性の温泉(pH 1.2)、硫黄臭と微量の放射線を含む非常に特徴ある泉質。

様々な効能から「療養・癒しの温泉」として知られています。

長く湯に浸かると身体がヒリヒリします。長湯は禁物です。

夕食、朝食共にバイキングです。

気楽につい食べ過ぎてしまいます。

翌朝、散策路を歩いて10分程の玉川温泉まで散歩してみました。

 

 
 
 
 

ゴザを敷いて地表の熱を利用した自然の岩盤浴をしてる人達

 

こちらは岩盤浴用の小屋

 
 
 
玉川温泉は温泉もさることながら周辺の散策路から見る景色と迫力には圧倒されました。
地球が生きているということを実感できます。
次回来る時は自前のゴザを用意して自然の岩盤浴を体験したいですね。

23/06/29 標高2000m高峰温泉と池の平湿原へ

先日、長野県小諸市の標高2000m雲上の温泉「ランプの宿 高峰温泉」に奥さんと車で行って来ました。 

自分は初めてですが、奥さんは何十年振りだそうです。

途中立ち寄った上信越道・横川SA

梅雨の晴れ間に恵まれました。

上信越道・小諸ICを下り、チェリーパークラインの急な山道を上り、15時前に宿に到着。
 

時間もあるので、チェックインの前に宿からさらに車で15分ほどの「池の平湿原」へ寄ることにしました。

湯の丸高峰林道のハードな砂利道に揺られながら何とか辿り着きました。

「池の平湿原」は長野県東御市湯の丸高原と高峰高原の中間に位置する高層湿原です。

高山植物の宝庫・雲上の楽園とも呼ばれています。

レンゲツツジ

夕方5時に林道のゲートが閉められるのでサクッと回ることにします。

鏡池は見とれてしまうほどの美しさ

閉園時間が迫っていた為か、他にハイカー見当たらず、湿原独り占め状態

ハクサンチドリ

ハクサンシャクナゲ

ハクサンシャクナゲの蕾

三方ヶ峰からの眺望

 

 砂礫地に咲くコマクサ

 

標高が高いので息が切れる場面もありましたが、貴重な湿原を堪能しました。

いつまでもこの自然を大切に残してほしいと願います。

林道で宿に戻ります。

ランプの宿「高峰温泉

「標高2000m雲上の野天風呂」が人気です。

野天風呂に入るには宿からチョッと歩きます。

野趣感たっぷり

内風呂も楽しめました。

 昔の登山用具が飾ってあります。

 

滞在中は星の観望会(天候不良のためスライド上映会)、早朝の野鳥教室などのイベントもありました。

自然を愛する宿のご主人の思いを強く感じることが出来ました。

 

秘湯ですが、是非また訪れたいと思わせてくれる宿でした。

奥さんも満足してくれたようです。

23/05/17 道の駅 信州蔦木宿(つたきじゅく)・車中泊

諏訪大社四宮巡りを終えて、今晩の車中泊地「道の駅 信州蔦木宿」に到着です。

林の向こうには釜無川が流れてます。

木陰の駐車スペースは埋まってます。

名前の由来は甲州街道の蔦木宿から。

かつては信州の玄関口の宿場町として栄えた場所です。

河原に下りることが出来ます。

日帰り温泉施設「つたの湯」

早朝の駐車場の様子

この場所に止めました。

夜は大型トラックのエンジン音に悩まされることなく寝れました。

大型トラックの駐車エリア

国道20号沿いにあります。

道の駅の案内

道の駅の横を流れる釜無川

今回の「道の駅 信州蔦木宿」は過去に車中泊した道の駅の中では個人的にはベストスリーに入れたいと思います。

自然に囲まれたロケーション、平坦な駐車スペース、温泉施設、清潔なトイレ、アクセスの良さ等々が良かったです。

また来る機会があれば是非寄りたいと思います。