My備忘録

いつまでも、ときめきを忘れないために

23/11/19 神宮野球観戦とスペインフェス

日曜日に神宮球場まで明治神宮野球大会の観戦に行ってきました。

高校の部・準決勝の作新学院対関東第一の試合です。

8時30分試合開始にも関わらず、内野席は熱心な高校野球ファンで埋まってます。

三塁側の関東第一応援席

作新学院の円陣です。

小針監督の指示を選手が熱心に聞いています。

試合は作新学院が関東第一に8対6で勝利しました。

試合が早く終わったので、代々木公園で開催されているスペインフェスに行ってみることにしました。

お昼前に到着しましたが、既に賑わってます。

様々なスペインの食やワイン等のお店が出店しています。

人気の大鍋パエリアのブース

パエリア

アヒージョ

身体が温まるスペインの家庭料理アホスープ

″アホ″とはスペイン語で“にんにく”の意味だそうです。

原宿駅に向かう通りの並木も色付き始めてます。

代々木公園のイチョウの木も一部色付いてました。

小春日和の中、高校野球の熱戦に、スペインフェスのスペイン料理に元気をもらいました。

今年は思いがけず高校野球にハマった一年になりました。

来春の選抜が楽しみです。

 

23/10/26 新潟紅葉巡り(貝掛温泉・苗場・清津峡)

新潟県越後湯沢にある貝掛温泉に行ってきました。

温泉の前に苗場と清津峡に寄るプランを立てました。

早朝に自宅を車で出発して最初の目的地、苗場ドラゴンドラ駐車場に到着。

紅葉の空中散歩ドラゴンドラと田代ロープウェイ両方乗れる共通券を購入。

組み合わせは自由です。

田代ロープウェイ(上り)→山頂→ドラゴンドラ(下り)にしました。

田代ロープウェイ(瞬間地上高230m)

眼下に見えるエメラルドグリーンのニ居(ふたい)湖

ロープウェイ山頂駅(標高1,413m)からの眺め

ドラゴンドラ山頂駅まで歩きます。

ドラゴンドラ山頂駅乗降口

所要時間約25分(国内最長)の空中散歩はアップダウンも有り、その名の通り龍の背に乗ってるかのようでした。

続いて十日町市清津峡へ。

こちらは峡谷の柱状節理の景観とトンネルのアートが人気の観光スポット。

全長約750m、所要時間40〜60分

トンネル内はこんな感じ

第一見晴所

第ニ見晴所

第三見晴所

パノラマステーション

後ろには透明のフェンスがあるので落ちる心配はありません。

足元に靴が濡れない程度に水が張ってあります。

 

トンネルアートを堪能した後は宿に向かいます。

貝掛温泉に到着。

街道から奥に入った一軒宿。

 

内湯。別名「目の温泉」と呼ばれ、ぬる湯で目を洗うと効能があるそうです。

部屋には珍しいものが…。カメ虫退治用のガムテープ。

お楽しみの夕食の献立

酒どころ新潟なので日本酒利き酒セットを追加注文しました。

デザートは柿の種アイス

あの加山雄三さんも来られたみたい。

朝食の献立です。

温泉も食事も大満足。

カメ虫退治用のガムテープも活躍しました。

それも自然に囲まれている証なので大目に見ましょう。

宿を遅めにチェックアウトして名物へぎそばを頂きに越後湯沢駅構内の小嶋屋さんへ。

 

名物へぎそば

舞茸の天ぷらを追加しました。

喉越しが良くて一口大に盛られているので食べやすいです。

今回は紅葉巡りの一泊二日のロングドライブの旅でしたが、お天気にも恵まれトラブルもなく楽しめました。

新緑の頃にまた来てみたいです。

その頃にはカメ虫はいないかな?

23/10/17 道の駅 保田(ほた)小学校・車中泊

先月、房総半島の人気の道の駅で車中泊してきました。

アクアライン館山自動車道を乗り継ぎ鋸南保田ICで下りて、ここ「道の駅 保田小学校」にやってきました。

少子化で廃校になった旧小学校の施設をリノベーションして生まれたユニークな道の駅です。

 

人気の道の駅らしく、お昼時の駐車場は平日でも一杯です。

二宮金次郎の像(昔は校庭にありましたよね)

校章

運動会の表彰台

跳び箱

旧校舎の教室は宿泊出来ます。

温浴施設(温泉ではない)

利用は平日は16時まで(宿泊者は夜も利用出来ます)
 

旧校舎の1階には飲食店が入っています。

軽食の「cafe金次郎」

旧小学校体育館をリノベーションした巨大マルシェ「きょなん楽市」
 
 
オリジナルのお土産も小学校らしい。
 

車中泊翌朝の駐車場の様子です。

自分は隣接する附属幼稚園駐車場に停めました。

夜中は海が近いせいかチョッと風の音が気になりました。

道の駅 保田小学校は懐かしさに溢れる、とても先進的な道の駅でした。

次回は奥さん連れて校舎の教室に泊まってみようかな?

 

23/09/21 五反田スワチカの絶品メンチカツ

お墓参りの後ランチの美味しいお店何処かない?

奥さんが得意のGoogleで探してくれた。

五反田の洋食屋さん

知る人ぞ知るスワチカさんです。

60年以上こちらでお店を構えているそうです。

お店の名前が入ってるスワチカランチを注文しました。

清潔な店内に実直そうなご主人。

丁寧な仕事ぶりがカウンター越しに見て取れます。

間違いありません。

しばらくすると出来上がりました。

ワンプレートのお皿にピカピカの白飯、キャベツ、その下に隠れてるポテトサラダ、そして主役のメンチカツです。

お新香と豚汁が付いてきます。

衣サクサク、お肉はジューシー。

お肉自体に味が付いていてソースは要りません。

メンチカツ好きの方には是非おすすめします。

23/09/14 山梨・道の駅みとみ車中泊&西沢渓谷プチ散策

猛暑が続く横浜を離れ、涼を求め山梨県北部にある「道の駅みとみ」で車中泊してきました。

自宅のある横浜からは圏央道八王子ICを経由して中央道・勝沼ICで下り、フルーツライン(東山東部広域農道)を使って向かいます。

フルーツラインは信号も少なく快適に走れました。

道の駅は国道140号沿いで埼玉県境の雁坂(かりさか)峠の手前に位置しています。

道の駅の手前にある広瀬ダムと広瀬湖に立ち寄りました。

広瀬ダム

道の駅みとみ到着。 

標高は1,084mあり、涼しいです。

近くに名勝・西沢渓谷や百名山甲武信岳があり、トレッキングや登山の拠点としての利用者も多いらしい。

駐車場も広いです。

大型車と普通車のスペースは分かれています。

物産館には珍しい物産品が置いてありました。

クワガタ

一匹5,800円もするんですね。

こちらは鹿の角

翌朝、近くにある西沢渓谷をプチ散策しました。

周遊すると3時間半以上かかるらしい。

 

鳥瞰図の案内

山梨県在住のイラストレーター温絵文(ぬくえもん)さん作

山梨市観光課の元職員だそうです。

百名山甲武信岳の登山道入り口

ナレイの滝

 

旧西沢山荘(現在は避難小屋)

ここにも鳥瞰図案内

日本の名爆百選に選ばれた「七ツ釜五段の滝」まではここから80分もかかるのでこの辺で引き返します。

名残り惜しいのですが、西沢渓谷に別れを告げ、帰路につきました。

フルーツライン(東山東部広域農道)

 

フルーツラインからの眺め

今回は所用の為午前中に自宅に戻るというせわしない旅でしたが、次回は時間をかけて再訪したいと思います。

23/09/16 鶴岡八幡宮例大祭・流鏑馬神事

先週の14日〜16日、鎌倉の鶴岡八幡宮例大祭が開かれました。

最終日の午後に流鏑馬が執り行われるとのことで観に行ってきました。

鎌倉の紹介をされているブロガーさんの投稿記事を見て知りました。感謝です。

目の前を本物の馬が走り抜けるのは中々観れません。

 

朝早い時間なので観光客はまだそれほど多くはありません。

流鏑馬馬場

鎌倉の流鏑馬源頼朝が1187年に鶴岡八幡宮に奉納したのが始まりと言われます。

鶴岡八幡宮流鏑馬馬場の長さは254.54m。

馬場に設けられた柵を「埒(らち)」と呼びます。

その高さは的側が106cm、反対側が84cm。

埒の幅は2.27m。

的の中心の高さは1.82m。

的は3つ設置され、馬場元から一の的までは36.36m、一の的から二の的までは72.72m、二の的から三の的までは78.18m。

先にお参りを済ませます。

流鏑馬馬場は境内の東西を横切ってます。

馬場の南側が一般客用の観覧場所

馬場の北側が招待客用の観覧席

既に場所取りで陣取っている人も

黒い大きな板の前に的が設置されます。

流鏑馬本番の時間が近づいてきました。

騎射に向かう射手

的に向け矢が放たれました!

 

暑い中、朝早くから場所取りで待った甲斐はありました。

23/09/07 PSA検査と道の駅 富士吉田・車中泊

前立腺手術後3ヶ月ごとに受けているPSA検査をかかりつけクリニックで受けてきました。

今回の数値は「0.025」でした。

前回の数値が「0.022」なので僅かに増えました。

再発の目安である「0.2」未満で「0.02」前後の数値で推移しています。

出来ればこのまま右肩上がりの上昇に転じないことを願いたいです。

さてクリニック診察後、急に思い立ち、夏の間封印していた車中泊旅を再開すべく愛車を走らせました。

とりあえず山梨県道志村にある「道の駅どうし」を目指します。

国道413号(通称“道志みち“)はカーブの多い2輪ライダーに人気の峠道です。

こちらは軽自動車なので後続のライダーに道を譲りながら運転します。

夕方に目的地「道の駅どうし」到着。

 

こちらの道の駅での車中泊も考えましたが、近くにより快適な車中泊場所はないかスマホで検索。

すると30分ほど先に別のおすすめの道の駅があることが判明。

日没までに着けるよう急ぎます。

山中湖と富士山

日没前に目的地「道の駅富士吉田」到着。

夜中の蒸し暑さと雨音の中、車中泊

翌朝、目にした道の駅の外観

広々とした駐車場。奥にはレーダードーム館。

体育館や屋内遊園地が入ってる施設が併設

敷地内の「地ビールレストラン」

敷地内のモンベル

2002年サッカーW杯のカメルーン代表のキャンプ地記念碑

富士山の湧き水が無料で汲めます。

水汲み場

近くにある「富士山レーダードーム館」

富士山山頂の測候所を移設、昨年リニューアルオープン

気象や防災について興味深く学べます。

 

天気のことわざ

富士山山頂の寒さと風が体験出来ます。

自分は風速10m、体感温度マイナス15°cの「ご来光コース」を映像付きで体験しました。

見学の後は腹ごしらえ

富士吉田名物の吉田うどん

元気で活動できるのは今のうちかもしれません。これからも好奇心を持って日々過ごしていければと思います。